ファシリテーションとは

 

 

 

 

どうもアルパカです。

 

読んだ本の紹介!していきます!

 

ファシリテーター2読みました。

 

 

クリックもできるよ

 

もちろん1も読みましたよ。

 

 

まずは、ファシリテーターファシリテーションという言葉。

ご存じですか?

 

日本ファシリテーション協会の言葉を借りると

ファシリテーションとは人々の活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶよう舵取りすること。集団による問題解決、アイデア創造、教育、学習等、あらゆる知識創造活動を支援し促進していく働きを意味します。その役割を担う人がファシリテーターであり、会議で言えば進行役にあたります。」

 

とのこと。

 

会議の進行役のイメージですね。

 

ただ、進行役でなく、ファシリテーションという言葉になっているのは訳があります。

 

場をつくり、人をつなげ、引き出し、かみ合わせ、まとめて、共有する。スキルのことですね。

 

この本はこのファシリテーションという技術を

物語を通して学んでいこうという構成になっています。

 

新しい考え方や技術を学ぶのに、項目だけ書かれてもわかりにくいですからね。

 

イメージもつきやすく、かつ物語そのものがおもしろい。

 

一石二鳥ですね。笑

 

主人公の黒澤涼が悩んでいるときに、知人の深山が、悩みを解く助けになるようにファシリテーションスキルの一つである、

ステークホルダーズ分析をやるところがありました。

 

また詳しいファシリテーションスキルにおいては今後紹介していきますが、気になる方は是非本を手にとってみてください。

この、対個人でも使えるスキルである。というところに非常に魅力を感じました。

会議でしか使えない技術ではなく、個人にも、さらには自分の思考の整理にも使える技術である。ということ。

学びたくなりますね。

他にもいろんな本を読んで学んでいこうと
ファシリテーション関連本を何冊か買ってしまいました。

学ぶことは本当に楽しいと、日々実感します。

楽しんでいこう!!